高校受験を推薦入試で受ける中学3年生の皆さんは一足早く入試を迎えます。
推薦入試であればほぼ全員が合格しますし、基本的に専願なので、もう中学校で勉強する必要がないと思う人も少なくないようです。
もしも、高校に入学することが目標だったならば、その考え方でいいと思いますが、高校に入学してからのことをもっと考えたほうがいいのでは、と思うのが正直なところです。
推薦入試で高校を決める場合、大きく分けて2つのパターンがあります。
一つ目は、学力に不安があるため、専願での私立高校入試を受けることで、進学先を確保する場合です。
もう一方は、部活で優秀な成績を収めており、進学先でも同じ部活で更なる活躍を希望している場合です。
学力に不安があるから推薦入試を受ける場合
学力が不安なので推薦入試を受ける場合、11月の統一テストを終えたあたりから中学校の担任より、そのような話が出始め、12月の3者面談で方向性が決まるといった流れとなります。
これで“勉強する必要がなくなった!”と思うのは、正解ではありません。
高校に入ってから、どうするのでしょうか。
高校に入ってから、周囲にいる学生の多くは公立高校受験で不合格となって流れてきているのであり、高校での勉強もそういった生徒をメインとしたレベルの学習として進められていきます。
入試での学力勝負を回避しなければならなかった現状を受け止めなければ、高校に入ってからの勉強に苦しむのは明白です。
部活での成績を武器に推薦入試を受ける場合
高校に入ってから、すべての学校生活を部活だけをやって過ごせるわけではありません。
高校生である以上、皆と同じ時刻に学校へ行って、同じ授業を受け、中間テストや期末テストを受けることとなります。
その結果、補習や留年といったキーワードとも無縁ではないのです。
より安心して部活に打ち込むためにも、やるべきことはやらなくてはなりません。
学力に不安があるならば、高校に進学してからの学習サポートを受ける先を早目に検討しておくといいでしょう。
その理由は、3年後を考えなければならないからです。
部活での成績をもとに大学進学を考えるとき、やはり3年後も推薦入試が候補になってくると思います。
そのときに推薦を判断される評価点がどこから形成されるかといえば、高校入学してから2年時までの定期テストの点数が主となることがほとんどなので、定期テスト対策を第一とする学習サポートが必須となってきます。
高校入学してからの学習サポートは個別指導塾Aceにおまかせ
大学入試で問われる範囲が高校1年生~高校2年生の範囲がメインであることを考えれば、高校入学当初からの学習サポートの必要性について、納得しやすいのではないでしょうか。
高校でしたいことは人それぞれかもしれませんが、それからの将来について考えたとき、勉強しておいて損はありません。
金沢市増泉にある個別指導塾Aceでは、推薦入試が決まった中学3年生に向けては、高校入学準備として、高校入学後に必須となる中学校時代の学習範囲について総ざらいを行っています。
高校入学してすぐの範囲であっても、“これは知っているはず”との前提で学習内容が進んでいきますので、必要な知識は今のうちに備えておかなければなりません。
また、高校入学後、定期テスト対策をメインとする個別指導を受けていけば定期テストの得点もまとめていけますので、3年後の進学を見据えるうえでもかなりのメリットが得られます。
何もしていないのと、個別指導での学習サポートを受けてきたのでは、3年後の進路選択にきっと大きな違いが生まれると思います。
個別指導塾Aceへのお問い合わせは、どうぞ気軽にお寄せください。