高校受験を控える中学3年生、大学受験を控える高校3年生に英語を教えていると、必ずと言っていいほど“英単語の意味がわからなくて・・”と聞かされます。
英語の点数=単語力
と思っている方も多いようですが、実際にはそれほど単語力は問われません。
必修とされている英単語をマスターしていれば、それ以外の単語は周囲の文脈から判断できるようになっていることが大半です。
必修単語の一部でさえ、周囲から推測が可能であるケースも珍しくありません。
長文読解にわからない単語が出てくるのは当たり前です。
合格を争うライバルにとっても知らないだろう単語であることを忘れてはいけません。
不利なのは、一律です。
単語の意味がわからない状況下、どのように振る舞うかがより高得点を目指すコツなのです。
英語の長文読解はどこで差がつく
英語の長文読解は文法への理解で差が付きます。
↓
三人称単数扱いのこれしかないから、他の並び変えを考えてみると
といった具合で正答を導くことも多くあります。
また、わからない単語の意味を推測するために大切な一文で、文法への正確な理解が求められるケースもあります。
そもそもわからない単語ばかり
英語に限らず、日本語でもわからない単語は多くあります。
新聞に目を通しつつ、“これ、どういう意味・・?”と思う単語を目にする機会も多々あるでしょうが、その多くの場合が周囲の文脈より“こんな意味なのかな”と推測できると思います。
これと同じことが英語でもできるようになれば、長文読解は得意ジャンルとなっていきます。
配点のウェイトも大きいので、これまで長文で点数が取れていないようであれば、かなりのアップが期待できるようになるでしょう。
高校受験英語への万全の対策が可能
個別指導塾Aceで英語を教えている塾長は普段、大学受験を控える高校3年生にも受験英語を教えています。
言い換えれば、個別指導塾のアルバイト講師に教えているのと同様であり、かなりクオリティの高い学習指導を受けることができます。
他の塾からも多く転入いただいておりますが、「難しいなぁ・・」といった感想を受けることも多々あります。
そういった声を聞きながら、“こういったことも習っていなかったの?”と再確認させられるケースも少なくありません。
何が正解か、は言葉にしかねますが、
個別指導塾Aceを選んで失敗はない
ことだけは、胸を張って言えるだけの学習サポートを行っています。