中学生のとき、ある程度できたはずなのに、高校に入ってから成績が右肩下がりとなっているお子様の成績に頭を悩ませている方は多いと思います。
高校に入って勉強をサボっていれば、落ちるところまで落ちていけます。
授業にもついていけないので、余計に勉強しなくなり、どこから手を付けていいのかわからなくなってしまい、「もう挽回などできないのでは」、との想いも抱いてしまいます。
高校は中学校のように、同じ学区に住む同学年を寄せ集めた集団ではありません。
中学校時代、成績が類似した学生の集団です。
つまり、置いていかれれば、なかなか差を埋められず、余計に勉強へのモチベーションを失ってしまうのです。
ここで心機一転、切り替えて徹底して勉強に取り組むことができればいいのですが、中学校時代、“ある程度、できた自分”を覚えているせいもあってか、なかなか焦ろうとしません。
「やればできる」という根拠に乏しい自信があるのかもしれませんが、学校で下位であるのが当たり前になっている状況下、モチベーションが伴わないので机に向かわないまま、更に差をつけられて悪循環を招いてしまいます。
しかし、ここから挽回するのは、そう難しくありません。
なぜ、ここまで言えるかというと、自分も同様の体験をしているからです。
勉強をサボり、成績が下がり、モチベーションを失い、悪循環に陥った結果、50ほどあったはずの偏差値は30台となり、最終的には20台まで下降。
おそらく、こちらをご覧いただいている皆さんのお子様以上にヒドイ成績なのでは、と思います。
しかし、そこから立て直し、半年ほどで偏差値50を回復し、8か月ほどで60を超えるようになり、第一志望の国立文系に合格。
何をしたかといえば、受験だけを意識した大学受験のための勉強、に取り組んだだけです。
取り組めた理由は、環境の変化があったためです。
きっと、何もなく高校へ通っているだけであれば、こうはいかなかったでしょう。
お問い合わせはお気軽に!
お子様の成績が高校になってから右肩下がり、このままでは進学の選択肢も限られてしまうだろうとお悩みであれば、個別指導塾Aceまで気軽にご相談ください。
個別指導塾Aceへ通うという、環境の変化をお子様に与えていただければ、当塾では大学受験のために特化した学習をご提供しますので、きっとお子様の成績にも変化が見られるとご期待いただけます。
高校1年生であれば、受験まで2年しかありません。
高校2年生であれば、もう1年しかありません。
できるだけ早めにスタートすることこそ、大学受験で納得いく結果を手にする唯一の方法です。