高校受験を控える中学生、大学受験を控える高校生に受験英語や国語を教える際、気を付けている点をご紹介。

それは、誤答の取り扱いについて、です。

例えば4択問題があったとします。

もちろん、正解は1つであり、残り3つは間違いです。

解答の際には、まず“なんでそれを選んだのか”、根拠を聞きます。

英語の点数が良くない中学生・高校生はここで “なんとなく” 選んでいるケースが少なくないためです

4つのうち、1つだけが正解なのですから、モチロンそれには根拠があります。

ましてや、入試という公の試験に根拠のない回答を選ばせる問題など出題されるはずがありません

正解していた場合には、根拠とのすり合わせを行いますが、間違っていた場合には、なぜその解答が間違いであるのか、できるだけ説明するように努めています。

選択問題は誤答が大きな財産

中学生、高校生は問いに従って、自分なりの解答を出しますが、それが間違いであった場合、正解がどれであるのか確認するのはモチロンですが、なぜ自分の回答が間違っているのか疑問に思っていることが多いんです。

自分の知識を振り絞って出した解答なのですから、それでいいのですが、そこで正解の選択肢のみ確認するだけだと、また同じミスをする可能性があります。

だから、その答えを出した、知識そのものをアップデートしなければなりません。

この結果、同じミスを避けやすくなります。

ひっかけ問題や類似問題も正答率が高まる

頻出パターンがあるよう、出題パターンはある程度、決まっています。

つまり、同じ誤答が用意されやすいといえます。

実際に自分が出題者となってイメージすればわかりやすいと思いますが、問いに対する正答が1つあり、他に3つの選択肢を用意しなければなりません。

この3つを考えるのが本当に難しいんです。

簡単過ぎてはいけない、正答と明確にエビデンスが分かれるものでなければならない、しかも3つ・・。

こういった背景も相まって、誤答に使われるひっかけパターンはかなり絞られます。

そこに引っかからないだけでも、三択問題となるわけですから、正答率は高まります。

だから、高校受験・大学受験に強い!

上記は英語の文法問題によく見られるケースについてご紹介してきましたが、英語のみならず国語や社会など文系科目にも共通していえる事項です。

文系科目の難しさは、“何でこうなるのか”が曖昧なままでも、勉強を進めやすい点といえるかもしれません。

参考書の解説を読んでみても、誤答について十分に説明していないものが多い状況下、“解説の解説”のような学習指導も行っているのが個別指導塾Aceの強みといえます。

四択問題を三択問題へ、また二者択一問題へと、根拠を持って切り替える力が養える学習サポートを行っている点こそ、個別指導塾Aceが高校受験や大学受験本番に強い理由の一つであるといえます。

おすすめの記事