中学生にとって公文と塾はどちらのほうがいい?
小学生の頃、公文に通っており、その延長線上で中学生になってからも公文を続けている方もいらっしゃると思います。
一方、“公文は小学生のうち通うものであり、中学生からは塾”、とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
公文は公文で良さがあるでしょうし、ひとりひとりの学力にも左右されるので一概に言いきることはできませんが、これまでの経験上、やはり中学生になってからは塾に通ったほうが安心だと思います。
個別指導塾Aceの中学生コースで、小学生の時期は公文に通っていたという生徒さんも多く見てきましたが、計算はできるけど、応用問題に対応できない、というケースが少なくなかったからです。
公文出身の中学生は、足し算・引き算・掛け算・割り算はスピーディーにこなしますし、分数や小数の計算にも対応でき、正解率も高め。
しかし、ちょっと難しくなると、それらの計算テクニックをどのように使えばいいのかわかっていなかったり、文章問題では式を立てられなかったり、といったケースが目立ちます。
そこで個別に指導してみると、ポイントを飲み込んでサッと解けるようになることが多いのも、公文出身の中学生の特徴。
この原因は、公文では応用問題にチャレンジする機会が乏しいのか、先生が一問ごとに個別対応するスタイルではないのか、のいずれかだと思いますが、問題にチャレンジできる環境、解法を学べる環境、であれば対応できるはずなのに、あまりにも勿体ない状況です。
公文出身の中学生は個別指導塾Aceとの相性がピッタリ
公文と個別指導塾Aceは問題演習を主体にした学習サポートという点で共通しています。
しかし、個別指導塾Aceでは高校受験に精通したプロ講師が厳選した問題に次々と取り組める環境であり、解けるようになるための個別指導を行っています。
中学校の授業の進捗度に合わせつつ、“ココは絶対!”という箇所はチャレンジする問題数も増やしながら、徹底して押さえていくため、中間・期末テストの得点アップへと直結する指導内容となっています。
問題に次々と取り組める生徒さんほど、どんどん先へと進んでいけるので、公文出身の中学生は個別指導塾Aceとの相性がピッタリ!
中学生になり、中間テスト・期末テスト対策はもちろん、高校受験まで見据えた学習サポートを受けられる先をお探しであれば、是非、個別指導塾Aceをご利用ください。