【個別指導塾】個人塾とFC塾、どちらがおススメ?

中学生の塾探しと高校生の塾探し

個別指導塾は大まかに2種類あり、多教室展開しているFC塾(フランチャイズ塾)と、1~2教室の個人塾に分かれますが、どちらを選んだほうが良いのか。

問い合わせやすさでいえば、個人塾よりはFC塾(フランチャイズ塾)のほうが敷居を低く感じ、なんとなく後者を選ぶ方も多いと思います。

しかし、私自身が中学生の親であり、10年間塾を運営してきた経験も含め、自分の子供をどちらに通わせたいかといえば、圧倒的に個人塾です。

自分が運営している塾を除いた場合でも、答えは同じです。

ただし、“5年以上営業している”個人塾、という条件のもとで選びます。

個人塾が5年以上営業できているのは理由がある

個別指導塾は勉強できる空間と勉強を教えられる講師さえ揃えば体裁は整うので、OPENすること自体は簡単です。

しかし、続けていくのは簡単ではありません。

FC塾はたいてい目立つ場所にあり、教室らしくレイアウトを整えた店舗を構えており、知名度もあるので、新規の問い合わせも発生しやすいでしょう。

個人塾はそうではありません。

一般的に、問い合わせ数そのものがFC塾より少ないので、指導実績数も伸び悩む状況下でのスタートを強いられます。

この結果、実績が伴わなければ、信頼を得られなければ、新規の問い合わせも右肩下がりとなり、どこかのタイミングで個人塾はやっていけなくなります。

少子化の昨今、教室があるエリアの学校に通う学生だけでなく、他の校区の学生からの問い合わせも必須。

以上より、5年以上営業している個人塾というのは、少なくとも3回以上は生徒さんが入れ替わっているので、それだけの問い合わせが継続して寄せられている塾であり、指導のクオリティや合格実績などが備わっていると考えられます。

FC塾は良くも悪くもスタンダード

あくまで個人的な見方としておきますが、FC塾は良くも悪くもスタンダード。

“全国展開している豊富なノウハウ”といっても、個別指導は属人的な性質が強いので、マニュアルがそのまま当てはまるわけではありません。

つまり、生徒向けのマニュアルは機能しないことも多いといえます。

しかし、サービスの質がブレるわけにはいかないので、アルバイト講師はその塾の指導方針を基準としなくてはなりません。

この結果、生まれるのは普通の個別指導なので、FC塾はどこを選んでも変わらないだろうから、私が自分の子供を通わせるなら個人塾を選びます

もちろん、FC塾で受けられる普通の個別指導のほうが合う場合もあります。

上でも触れたよう、個別指導は属人的な性質が強いので、個人塾の講師と相性が合わないときには、FC塾のほうがいいでしょう。

開校したばかりの個人塾の場合にも、指導実績が備わっておらず、指導のクオリティも掴めないので、とりあえずFC塾にしたほうがいいかもしれません。

ただし、塾長が自分で教えている個人塾であれば、これから長く続く塾の開校時期かもしれないので、試してみる価値は十分にあると思います。

まとめ

個人塾に問い合わせるのはFC塾以上に勇気がいるかもしれませんが、5年以上営業している個人塾であれば、これまで多くの人が問い合わせている先なので、安心して問い合わせられます。

競合の激しい状況下、自分で看板を背負って営業し続けることのできている個人塾は、学習サポートの質の高さをはじめ、普通の個別指導に留まらない強みを持っているため、お子さまにフィットしたときにはかなり大きいです。

Aceと同じく、受験に強いと評判の個別指導塾についても、私が見聞きする限り、個人塾ばかり。

個人塾の場合、講師との相性は気になるところですが、多くの場合、塾側が生徒さんに合わせているものと思いますので、それほど心配する必要はないでしょう。

「個人塾って大丈夫?」と思う方もいると思いますが、むしろ 個人塾を第1の選択肢としたほうが塾選びは成功しやすい ので、今後の塾選びの参考にしてみてください。

 

個別指導塾Aceは今年で10年目!

・高校受験第1志望校合格率は通算で92%超
・経験豊富なプロ講師の個別指導塾なのに受講料がリーズナブル
・教材費は原則無料!快適な自習室も完備
・入会金ゼロ円キャンペーン実施中!

 

・高校受験第1志望校合格率は通算で92%超 ・経験豊富なプロ講師の個別指導塾なのに受講料がリーズナブル ・教材費は原則無料!快適な自習室も完備 ・入会金ゼロ円キャンペーン実施中!

しっかり通い続けられるから、じっくり成績アップに取り組める学習塾です。

おすすめの記事