高校受験にとにかく強いアピタ金沢前の学習塾Ace

個別指導塾Aceは高校受験対策から定期テスト対策まで、科目制限なしの充実した学習サポートをリーズナブルな料金でご提供している学習塾です。

特に高校受験には強く、二水・桜丘・錦丘・金沢西といった倍率の高い進学校の受験実績(=合格率)も優れているので、これらの高校を志望する層である5科目合計300点前後の中学3年生についてのご相談も多く承ってきました。

5教科300点だと金沢西高校から錦丘高校を目標としつつ、今後の伸びによっては桜丘、二水あたりも照準に入ってくるので、いわゆる進学校にチャレンジできるかどうかの目安にしやすいのですが、1学期の中間・期末テストでの結果はあまり参考になりません

中学3年生の1学期の数学の成績を例にしてみると

出題範囲のわかっている中間テスト・期末テストの場合、そこで問われている内容がどの範囲であるか察しがつきやすいので、案外と点数が取れるものです。

しかも、中3の1学期の数学はとても点数が取りやすいです。

式の展開や因数分解、ルートの計算問題がメインなので、反復演習しているだけでも点数になります。

しかし、2学期になると、2次関数、図形の相似などの難解な範囲になっていくので、しっかりと差が生まれてしまいます。

上記と同じような感覚を中学校2年生時に体感した方も多いのではないでしょうか。

中2の1学期期末の数学は連立方程式がいくらかできれば点数になりますが、2学期以降の1次関数、図形の合同が加わってくると、やはり成績を落としがちであり、苦手意識も芽生えがちです。

高校入試の数学の出題内容は半分以上は中学3年生の内容であり、2次関数や相似&円周角あたりは毎年出題されていることを考えても、1学期の成績はあまり参考にならないといえます。

中学3年生の1学期の英語の成績を例にすれば

文法でいえば、受動態や現在完了形のあたりなので、どちらに当てはまるのか考えつつ解いていく、過去分詞を覚えておく、くらいで対応できたかもしれませんが、受験英語は全範囲を問われますので問題の質が異なります。

”○○の範囲”とわかっていれば対応できるのに、そういった事前情報がなければ得点をガクッと落としてしまうケースも珍しくありません。

定期テスト対策のみ、でこれまで乗り越えて来ているようだと、文法知識もかなりフラフラしていることが多々です。

だから、中3の1学期期末で300点が一番危うい

中3の1学期期末試験で300点、300点の大台に乗せているので及第点であるとのイメージを抱きがちですが、2学期以降に比べてずっと簡単な範囲で6割しか取れていないのも事実であり、自分の実際の位置・状況を把握しづらい状態だと思います。

平均点60点が、55点に落ち込めば金沢西からも遠ざかります

反対に、平均点60点の状況を65点まで持っていけば、桜丘・二水が射程圏内となります

なので、中3の1学期期末試験で300点ほどだったなら、これからが本当に重要な時期になるので、正しい方向性で効率良く勉強していかなくてはなりません。

特に1学期期末テストの結果をパッと見て、300点はあったからと安心して夏休みをいつも通り過ごしたところ、2学期になって「あれ?」となってしまうのは絶対に避けたいところです。

石川県総合模試をはじめ、入試の出題形式に近い実力テストを受けてみれば、中間テストや期末テストに比べて合計点も下回りがち

夏休み前までは”なんとかなるかな”と思っていたのに、夏休み後に模試の結果を見て”ヤバい…”と焦ってしまうケースも少なくありません。

高校受験対策は実績豊富な個別指導塾Aceで

高校受験の第1志望校合格率は通算で92%超と、個別指導塾Aceは例年の高校受験で確かな実績を残してきています。

ひとりひとりの学力や目標に合わせてレベルを調整しながら演習&個別指導を行っているため、通うほど解ける問題が増えていく学習サポートをご提供。

入塾時より2ランク上の高校に合格した生徒さんも多々!

単なる補習塾とはまったく異なり、実力テストや入試本番で点数を取るテクニックの指導も積極的に行っていますので、”自分は解けない”、”無理!”と勉強に苦手意識を持っている中学生にも、”やってみたら、できた!”と思えるきっかけを体感していただけます。

少人数制でひとりひとりにしっかりと目を届けている学習塾なので、学力に関係なくお越しいただけます。

まずはお気軽にご相談ください!

高校受験への強さは抜群!定期テスト対策も◎
リーズナブルな受講料で充実の学習サポート!

PR
おすすめの記事