中学校・高校は必ずしも高校受験・大学受験の味方ではない件
中学生・高校生と学校の先生の相性について
人間である以上、それぞれ個性を持っているため、教師と学生の間でも相性の問題は発生します。
学校という集団環境では、多数の生徒一人ひとりに先生が個別に対応する事が難しいので、相性の問題は最大公約数的に扱わざるを得ません。
この状態が長く続けば、その生徒にとっていい結果にはならないことを多くの人々が理解しているのに、割り当てられた以上は1年間のお付き合いが必須なわけですが、これについては皆が揃って”仕方ない”で片付けてしまっています。
学校での教育内容や指導を否定するわけではありませんが、多数の生徒対一人の先生という体制でカバーしきれない部分を放置しておくのは、生徒のために良くありません。
生徒の持つ潜在的な学力を引き出して、より良好な試験の結果を導くには、生徒との相性の問題も含め、生徒を様々な角度から観る仕組みが必要です。
個別指導塾Aceでは生徒さん一人ひとりの個性に合わせた接し方も含め、それぞれに最適なアプローチ方法を選択しているので、生徒さんは無理なく勉強に取り組むことができ、”続けられるから伸びていく”という好循環も生み出しています。
そして、試験の結果が上がるという明確な結果が、生徒さん自身の中で自主的に勉強に取り組む動機へと変わっていきます。
学習塾を金沢市内で探しているなら個別指導塾Ace!
金沢アピタすぐ目の前にある個別指導の学習塾Aceでは、基本的に“学校は学校、塾は塾”といった考え方のもと、生徒さんそれぞれの個性を大事にしながら日々の学習サポートにあたっています。
学校と塾で明確な区分をしている理由は、受験合格のための最短ルートを学校教育が邪魔していることが少なくないためです。
例えば、高校3年生で政治経済や複数の理科・社会の科目を授業としておこなっており、その課題を提出させる学校は生徒さんの受験を応援しているとはいえません。
義務教育であるのでいくらか仕方のない面もあるかもしれませんが、中学3年生に美術・技術といった過程を強いることにどれだけ多くの生徒がメリットを享受できるのでしょうか。
このような矛盾を解消しているからこそ、東京や大阪では私立偏重となっており、名門という評価を受けることとなっています。
公立偏重の石川県とは事情が異なるといえど、大学受験、社会に出てから、は全国区の勝負となりますし、そのなかで活躍していくためには個人としての力量が問われます。
学校は集団生活を通じて社会性や協調性を育むための貴重な時間に他なりませんが、自分自身が個人として何を優先すべきなのかを考えていく必要があります。
金沢市中心部にある個別指導塾Aceでは、学校で出されている課題や定期テスト対策も含め、志望校合格までの最短ルートを歩んでもらえるよう学習スケジュールを個別に提案することに努めています。