2学期は塾に通い始めるベストタイミングのひとつ
毎年のことですが、9月は運動会や文化祭などのイベントが多く、そのための準備にも追われるため、あっという間に過ぎていきます。
10月になると中間テストがもう目の前。
中間テストを終えて一息つけば10月も後半となり、そこから1カ月ほどいつも通りの日々を過ごすと、今度は2学期の期末テスト。
期末テストが終われば、授業のペースもゆっくりになり、中学生・高校生の気分はすっかり年末年始モード。
このようなスケジュール感なのに、2学期の学習内容は入試に直結する難しめの内容となっているので、2学期はかなり差が生まれやすい時期です。
差を埋めるのに冬休みは短すぎます!
成績がイマイチとなってしまえば、“冬休みにどうにかする!”、“塾の冬期講習で頑張る!”といった考えにもなりがちですが、冬休みはあまりに短すぎます。
冬休みに入れば、クリスマス、1週間後には年末年始、その翌週には3学期がスタート。
自分なりに勉強したつもりにはなれるかもしれませんが、差を埋めるだけの勉強時間はなかなか確保できません。
だから、2学期のうちから学習範囲への理解を深め、冬休み中にカバーしなければならない箇所をできるだけ減らしておくほうがずっと安心です。
朝から晩まで缶詰で受けるような冬期講習もありますが、冬期講習が終わった後の反動も心配になるところ。
頑張ったからと一息抜いて、1週間ほど勉強しなければ元も子もありません。
2学期は塾に通い始めるベストタイミングです。
2学期から通い始めれば、学校の授業のペースが遅くなる12月~1月中旬の期間、じっくりと復習に取り組めるほか、3学期に入ってからの学習プランもスムーズに進みやすくなるためです。
また、3学期にずれこんでしまうと
”3年生になってから”
↓
”GWが明けてから”
↓
”部活を引退してから”
と後手後手になってしまうリスクもあります。
無理なく通えて理解を深められる個別指導塾Aceへ
やはり、冬期講習や夏期講習などの季節性のイベントに頼るのではなく、日頃から通うことが大事です。
通うことで、学校の授業でわからなかった箇所を定期的にカバーできますし、必ず勉強に取り組むための時間を生活習慣に取り入れることができるので、自宅や学校での勉強でのモチベーション向上も期待できるからです。
金沢市にもいろいろ塾はありますが、個別指導塾Aceは生徒さんの定着率がとても高い、無理なく通える学習塾です。
個別指導なのに受講料はリーズナブルであり、定期テスト対策から高校受験・大学受験対策まで幅広く対応。
1科目ごとの受講とは異なり、英語・数学・国語をメインに全科目を勉強できるので、学校でわからなかった箇所をしっかりカバーできます。
課題を強いることもなく、振替受講も可能なので、部活とのスケジュール調整もしやすいとご好評いただいております。
先々に控える高校受験や大学受験に向けて、じっくりと準備を重ねていける学習塾なので、金沢市内で塾探しをされているのであれば、個別指導塾Aceまでお気軽にお問い合わせください。