幅広い視野で勉強できる金沢市の学習塾

高校生コースの場合、自転車やバスで通学するようになって行動範囲も広がるため、通っている高校も自ずとバラバラになりがちです。

一方、中学生コースの場合には、所在している校区の中学校の生徒さんが多くなりがちであり、小さな教室の塾であれば大半がそうでしょう。

このケースに当てはめると、個別指導塾Aceは金沢市増泉にあるので、泉中学校や高岡中学校の生徒さんがほとんどとなるはずですが、そうではありません。

個別指導塾Aceには金沢市全域から、いろいろな中学校の生徒さんが通ってくださっているため、泉中学校・高岡中学校の生徒さんが占める割合は50%未満です。

個別指導塾Aceの生徒さんが通っている中学校【2025年10月現在】は、

泉中学校、高岡中学校、長町中学校、西南部中学校、緑中学校、紫錦台中学校、長田中学校、兼六中学校、金沢大学附属中学校、龍谷高校中等部、etc…(順不同)

見落としがあった場合に備えて、“etc…”としていますが、おおよそこのような感じです。

いろいろな中学校の学生が集まっているメリット

校区の中学生ばかりでなく、金沢市全域の中学生が勉強するために集まっている塾だから、他の個別指導塾ではそうそう期待できない、以下のようなメリットがあります。

自分の実力を客観視できる

第一のメリットは、通っている中学校の学力レベルから離れられること、です。

少なからず中学校ごとの学力の差はありますので、どのレベルが平均であるのかの基準も異なります。

よって、“中学校では成績が良いほう”と自認していたのに、いろいろな中学校の同学年と比べてみると、そうでもなくて焦った、というケースは少なくありません。

特に、個別指導塾Aceでは受験特化の内容を勉強することが多いので、周囲の様子も察しながら、自分ができているほうかどうか正確に把握しやすい環境です。

友達と遊ぶだけの時間になるリスクが小さい

同じ中学校の友達ばかりだと、学校の人間関係がそのまま持ち込まれるので、おしゃべりしたり、ふざけたりする人物がいても、“そういう人だから”と周囲も対応しがち。

でも、個別指導塾Aceなら他の中学校の生徒さんが多数派なので、いつものように振る舞いづらいのに加え、講師が進捗を細かくチェックしていくので、塾にいる間は勉強せざるを得ない状況です。

なので、塾に来ても勉強に取り組めない方、塾に遊びに来るような方にとっては、かなり居心地の悪い空間かもしれません。

結果的に、勉強に取り組める生徒さんだけが残ることで、いつも理想的な学習環境が保持されていくのですから、これはこれでOK。

事実、友達同士で通ってくれている生徒さんも、適度なコミュニケーションを交わしつつ、しっかり手を動かすことのできる生徒さんばかりです。

将来に向けて頑張ることのできる学習空間

これまでご紹介したように、個別指導塾Aceの学習空間であれば、いろいろな中学校の同学年が頑張って勉強している姿に刺激を受けられるため、スイッチを切り替えて勉強に取り組みやすいと思います。

教室内には高校生もいますし、大学受験について話している内容が聞こえてくることもあるため、2~3年後の自分がどうなっていなくてはならないのか、をイメージできるのも、個別指導塾Aceの学習空間の魅力のひとつ。

これからに向けて、スイッチを切り替えて頑張っていきたい中学生、そろそろ勉強に意識を持っていかせないといけないとお考えの保護者さま、どうぞお気軽にお問い合わせください。

教室見学や事前面談も随時承っております。

おすすめの記事