不登校でも出席扱いになるネット出席とは

不登校生のネット出席の対応は金沢市の中学校・高校も対象

不登校の数が過去最多を更新したというニュースは毎年のように見聞きしますが、いざ不登校になってしまうと、その大半が勉強についていけなくなり、進路の選択肢も少なくなってしまいます。

しかし、しっかり勉強していると評価されれば、出席扱いになる ネット出席 という制度があります。

前例が十分でないのであまり知られていませんが、文科省は「出席扱いに関するガイドライン」を出しており、自宅学習やICTを活用した学習でも一定の条件を満たせば出席として認められるとしています。

一定の条件とは、学校が学習を管理・評価できる仕組みがあるかどうか、であり、最終的には校長の裁量によって出席として取り扱うかどうかが決められます。

制度概要はコチラ(文科省pdfファイルが開きます。)

アタマプラスはネット出席を認めさせる材料におススメ

ICTを活用した学習として、アタマプラスのご利用はかなりおススメです。

学習範囲を細かく指定できるほか、取り組んだ学習時間および理解度もデータとして可視化できるので、学校が学習を管理・評価できる仕組みとして提案できます

個別指導塾Aceでは、アタマプラスを低料金でご提供していますので、是非ご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。

自宅で勉強に取り組まない…、ちょっとは外に出て欲しい…、といったときには、自分だけの専用席としてご使用いただける My desk のご利用もおススメです。

高校受験・大学受験に強い学習塾が運営しており、学習特化型フリースクールとしてご利用いただけますので、しっかりと将来に向かって頑張っていくことができます。

まとめ

ネット出席が認められれば大きなメリットとなりますし、しっかり学習に取り組んでいることを明示する以上、不登校のお子さまも義務感より勉強に取り組むだろうと期待できます。

もしも、認められなかったとしても、現在よりマイナスになることはありませんので、不登校にお悩みであれば、まずは担任の先生に掛け合ってみてはいかがでしょうか。

いずれの場合でも、自分の将来のために、もっと多くの選択肢を手に入れるために、勉強しておくに越したことはないと思います。

これから頑張っていきたい、頑張ってほしい、とお考えであれば、個別指導塾Aceまでお気軽にご相談ください。

おすすめの記事