10年目の夏!実績確かな個別指導をご提供する学習塾
今日から8月。
7月終わりの花火大会も終われば、あっという間にお盆を迎え、夏休みの終わりが見えてくるのが例年のスケジュール感。
“どこかに外出しよう!”という気持ちにさせてくれない暑さが続く日々はエアコンの効いた涼しい部屋で勉強するのが一番賢い選択肢かと思いますが、上手く切り替えられなかったり、何から勉強すればいいのかわからなかったり、といった中学生・高校生も多いと思います。
そのようなときは、是非、個別指導塾Aceへとお越しください!
生徒さんひとりひとりの学力に合わせて学習プランを組み立てながら個別指導を行っているので、どんなタイミングからでも通い始めることができます。
生徒さんの学習進捗ペースの例
中学3年生の例
個別指導塾Aceでは、1学期の期末テスト後から夏期講習の内容をどんどん取り入れているので、生徒さんそれぞれの学習ペースは良好。
中学3年生の生徒さんの場合、順調に進むことのできている生徒さんは8月に入り次第、2周目(もちろん別内容)に突入予定。
中1・中2の基礎レベルの復習が必須だった中3の生徒さんも中1の復習を終え、今週からは中2の復習と並行しながら受験対策を兼ねた内容に。
高校受験に向けて夏休みにやるべき総復習をやりきれなかった、という生徒さんが発生しないよう、とにかく進捗管理を徹底しています。
もしも8月中にやりきれなかったとしても、9月にずれ込みながらでもやりきります。
個別指導塾なので、”夏休みが終わっちゃったけど夏季講習を受けたい”、といったご要望にもスムーズに対応可能です。
中学1・2年生の例
これまで習った範囲に穴がないかどうかをじっくり見ながら、補強すべき箇所のカバーを最優先。
学校の課題の持ち込みもOKなので、課題を進めながら同様の指導も受けられます!
既習範囲がしっかりとできている場合には高校受験水準の問題にチャレンジすることでレベルアップを図り、差を付けるための勉強を実践。
普段は英語・数学・国語メインですが、スケジュールに余裕を持ちやすい夏休み期間には理科・社会の要点チェックも行っています。
高校3年生の例
高校2年時から高校3年生の内容を計画的に取り入れてきたので、“これから基礎を固めなきゃ…”という生徒さんはいません。
それぞれが志望校合格水準をクリアするための受験対策に取り組んでいます。
高校3年生の生徒さんの場合、国立大志望が多いので、共通テストでボーダーをクリアできるよう、弱点科目の補強に重点を置いています。
高校1・2年生の例
高校1・2年生は学校で習った範囲内で解くことのできる大学受験水準の問題にチャレンジしてもらい、逆算的に弱点を炙り出しながら補強を重ねています。
結構な割合で、高校1・2年生は定期テストが終わると既習範囲を忘れてしまうものです。
そして、高校3年生になってからそれらの知識を思い出し、大学受験水準の問題にチャレンジするのが高校での学習の一般的な流れとなっています。
だったら、高校1・2年生のうちから高校3年生と同じ学習を行えばいいのでは?
という発想より、早めの対策に取り組んだ結果、上でご紹介した、高校3年生の夏休み時点における理想的な進捗状況が生まれています。
残席わずか。お問い合わせはお早めに!
今年度は例年以上に“夏休みは受講回数・受講時間を増やしたい!”という生徒さんが多く、いつも以上に熱い夏を過ごしています。
そんな生徒さんの頑張りに応えられるよう、充実した学習サポートをテンポ良く進められるよう意識しています!
今回、学年ごとの大まかな進捗状況をご紹介しましたが、より細かく見ていけば、それらは生徒さんひとりひとりに合わせてパーソナライズされた内容となっていますので、初めて塾に通う中学生・高校生も安心して通っていただけます。
7月中は連日、面談のご予約をいただき、多くの皆さまのお話を聞かせていただきました。
その中で最も多かったのが、2学期以降の成績の不安 についてでした。
これまで10年に渡り中学生・高校生の学習状況を見てきた経験上、1学期の成績がヤバいようなら、そのまま2学期を迎えると高確率で更にヤバい状態に陥っています。
個別指導塾Aceは教材費無料・入会金無料なので、“ちょっとやってみよう”と思った際、気軽に通い始められる学習塾です。
どの学年でも勉強がグッと難しくなる2学期以降の学習サポートは、是非、個別指導塾Aceにお任せください。