中学生 なんとなく解ける英語ではダメ。受験英語は別ジャンルだと思うこと。 中学3年生、中学2年生は進級してからグッと英語が難しくなったと思いますが、ここから更に難しくなっていくので、気を抜いてはいられません。 なんとなく解ける英語で中間・期末はごまかせても、高校受験ではそうはいかないので、自分が考えている以上に勉強しなければなりません。 例えば、中間や期末は“受け身と完了形”といった具合に範...
中学生 中2生、中3生、現在が勝負どころ 週末で部活を引退する中学3年生も多いと思います。 個別指導塾Aceに来てくれている生徒さんも週末に向けて、受講日の変更が相次いでいましたが、いよいよ、という感じですね。 すぐに期末テストが控えているのはモチロン、高校受験本番に向けて切り替えていかなければならない時期です。 現在、個別指導塾Aceでは中2生、中3生の数学...
高校受験 中学校1年生・2年生が塾へ通い始めるタイミング 新しい学年になって初めて受けた中間テストの結果はいかがでしょうか。 ホッとできるのも少々の期間に過ぎず、もう1カ月もすれば期末テストを受けて、すぐに夏休みとなってしまいます。 もしも、今回の中間テスト結果がイマイチなら、早めに塾へ通い始めることをおススメします。 なぜなら、簡単な範囲であるためです。 しかも、これから1...
中学生 志望校はいつまでに決めなくてはならないのか 中学校でも志望校を早めに決めるように、と指導され始めているかと思いますが、県立工業や金沢商業、石川高専といった専門課程を希望していない場合、つまり普通科へ進学する場合には直前まで志望校を決めなくてもかまいません。 この場合、自分の点数に合わせて受験先を決めることになります。 志望校に捉われず、とにかく受験本番までに自分...
中学生金沢市個別指導高校受験対策中学生 【石川県総合模試】北国総合模試は受けたほうがいい?受けないほうがいい? 高校受験を控える中学校3年生にとって進路の重要な判断材料となる石川県総合模試(北国総合模試)。 受けたほうが、受けさせたほうがいいのかどうか迷っている方も多いと思います。 中学校でも統一テストが2回あるので、それらをもとに志望校選びができないこともありませんが、それだけでは材料として不十分です。 北国総合模試ではかなり...
業務日記 学び続ける者だけが生き残れる世の中 中学生の高校受験、高校生の大学受験をサポートする個別指導塾Aceは、家庭教師のところへ通うような感覚で勉強できる学習塾です。 受講が終われば、生徒さんと雑談することもしばしば。 その中でよく出る話題が、“今から5年後、10年後はどうなっているのか”という内容です。 私がこういった話題を振るのではなく、生徒さんが口にする...