個別指導塾Aceは文字通り、ひとりひとりの学力やご要望に沿った学習サポートを個別に行っておりますので、生徒さんからのリクエストにも柔軟に対応しています。

マニュアルに沿った進行ではなく、オーダーメイドの学習サポートを常にご提供しておりますので、勉強がグッと難しくなる2学期以降の数学や英語を先取り学習したいという場合にも即日対応可能なので、どうぞお気軽にご相談ください。

基本的に、中学生や高校生のほとんどが“まだ学校で習っていないから…”と、予習に対して消極的です。

別に予習をしなくても、復習を徹底しておけば、その後の成績アップにもつながっていくので良いと思いますが、中学3年生は数学と英語、中学2年生は数学の予習をしておいたほうが2学期以降、余裕を持ちやすくなります。

中学3年生が数学を予習したほうがいい理由

2学期は二次方程式の応用問題、二次関数、相似、円周角、といったあたりを学びますが、いずれも公立高校入試では必ずといっていいほど出題されます。

二次関数は一次関数との融合問題、相似と円周角の融合問題、なども問われるので、相応の時間が割かれます。

なので、予習して後々の授業の理解に余裕を持ったほうがいいかと思います。

泉中・高岡中・紫錦台中だけを比べても1学期の進度がかなり異なっているので、その差を埋めておくのも理由となってくるでしょう。

中学3年生が英語を予習したほうがいい理由

関係代名詞や分詞表現あたりを中学3年生の2学期くらいで、というのがそもそも遅いな、と思っています。

ここを後回しにすると、長文読解にも遅れが生じがちなので、まずどのようなものなのか触れておくだけでも英語を勉強できる幅が広がります。

英検3級を中学校がやたら推奨しているのも、ここらへんが理由じゃないか、と思います。

中学2年生が数学を予習したほうがいい理由

一次関数について十分、理解すべきだからです。

一次関数がまったくできない中学3年生も少なくありません。

一次関数でつまずいてしまうと、その後に控えている図形の証明問題にも苦戦するだろうことから、数学が苦手教科になってしまう可能性が大きくなります。

これまでの履修範囲への理解が不十分なまま、先走るだけなのは宜しくないので、まずは復習をメインに。

ちょっと余裕を持てるようだったら、数学・英語の予習に取り組んでみてはいかがでしょうか。

個別指導塾Aceであれば、ひとりひとりの学力を見ながら、復習をメインに予習を取り入れつつ、といった学習プランもご提供できますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

おすすめの記事