中学生・高校生専門の個別指導の学習塾

中学生・高校生専門の個別指導塾Aceでは、教室見学・事前面談を随時承っております。

7月・8月は1学期の成績が出揃ったこともあり、中学1年生のお子さまの成績についてご相談いただく機会が多かったですが、やはり“中1の壁”は今年も多くの方を悩ませているようです。

“中1の壁”はさほど認識していなかったところに、突如として目の前に現れるので、お子さま本人も保護者さまも“どのように対処すればいいのか…”となってしまうのは仕方ありません。

“中1の壁”がどのようなものなのか、はわかりづらいかもしれませんが、簡単に言ってしまうと、

・小学校の頃に取ったことのないような点数を取るようになった

・初めての定期テストだった1学期中間テストだけでなく、1学期期末テストも同じように、小学校の頃に取ったことのないような点数だった

というケースです。

この場合、ほぼ“中1の壁”にぶつかっているといえます。

勉強の仕方がわかっていないから、小学生のときと同じように勉強した結果、「あれ?」となってしまうわけです

どうにかしたいと思っても、勉強の仕方を知らない以上、それまでと同じように勉強するしかできませんので、より時間をかけてみてもさほど効果を期待できません。

自分なりに精一杯頑張ったつもりなのに、2学期のテストが悪かったなら、自己肯定感が根こそぎ奪われてしまうかもしれず、これは子どもにとって大きなリスクとなります。

このような勉強のさせ方は止めておくべき

中1の学習範囲はそれほど難しくないので、テキストを見ながら取り組み、解説で違ったところをチェックして、といった感じで取り組めばなんとかなるだろう、というのが親目線。

そこで、

「10ページから14ページまで問題集をやって、しっかり丸付けしなさい。」

「間違っていた箇所は解説を読んで解き直しなさい。」

と、やってしまうのは止めたほうがいいです。

答えだけ見て、○か×かをチェックし、×なら正しい答えに書き直す、という悪い習慣がついてしまい、本質的な理解に結び付いていきません

上にも書いた通り、中1の学習範囲はそれほど難しくありません。

機械的に処理すれば正解できる問題が多いにも関わらず、ひどい成績を取ってくるのは、絶対に必要となる何かしらの知識が欠けているからです。

そして、そういった基礎知識は身に付けていて当たり前となってしまい、解説にもあまり丁寧に書かれていません。

例えば、計算の決まりが挙げられます。

解説に中間式が書いてあっても、いちいち計算の決まりは書いてないので、勉強している本人からすると“なんでこうなるの…”と思ったり、リトライしても同じ結果にならなかったりします。

以上より、

本当に大切なのはわかっていない箇所を見極め、それを共有して修正していくこと

このステップを無視すると、雪だるま式にわからない箇所が増えてしまい、周囲にも大きな差をつけられてしまいます。

中学生・高校生の学習サポートには個別指導塾がおススメ

どこがわかっていないのか、は一人ひとり違います。

なので、わかっていない箇所を特定し、その箇所について重点的に説明し、修正できているかどうかチェックすることのできる個別指導は、中1の壁にぶつかっているお子さまに最適!

公立中学校の授業のレベルを基準とすれば、もっと低レベルな授業を行うはずのない授業形式の集団塾を選んでも結果は同じでしょうし、集団塾は個別指導塾に比べて質問しづらいというデメリットもあります。

金沢市増泉、アピタ金沢店すぐ目の前にある個別指導塾Aceは一人ひとりのレベルに合わせて学習サポートを行っているので、勉強の得意・苦手に関係なく、しっかりと通い続けられる学習塾です。

基礎レベルからハイレベルまで対応しており、高校受験の実績は金沢市の塾の中でも抜群!

受講料はリーズナブル、入会金はありませんし、教材費も原則無料、独立型自習室も完備。

良いことばかり書いているように見えるかもしれませんが、より良い塾にしようと10年やってきた結果、本当のことを書いてみたら、良いことばかりになってしまいます。

しつこい営業・勧誘も一切ありませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

おすすめの記事